next up previous
次へ: 連立1次方程式 上へ: 行列代数これだけ 戻る: 行列式のまとめ2

行列式の幾何学的意味


平面の上のベクトル $ {\overrightarrow a}$, $ {\overrightarrow b}$ を考える。 $ S({\overrightarrow a},{\overrightarrow b})$ で2つのベクトル $ {\overrightarrow a}$, $ {\overrightarrow b}$ から作られる平行4辺形の面積を表す。ただし、 $ {\overrightarrow a}$, $ {\overrightarrow b}$ が この順序で時計廻りの位置にあるときには、面積の値にマイナス符号をつけたもの を $ S({\overrightarrow a},{\overrightarrow b})$ とする。平行4辺形の面積が平行変形で不変であることから

\begin{displaymath}
S({\overrightarrow a}+ \lambda {\overrightarrow b},{\overrig...
...rrow a},{\overrightarrow b}),
\qquad \lambda \in \text{\ym R}
\end{displaymath}

等が成り立つ。

\includegraphics[width=6cm clip]{parallel.ps}

これから $ S$ の(多重)線型性が出てくる:

$\displaystyle S({\overrightarrow a}+ {\overrightarrow c},{\overrightarrow b})$ $\displaystyle = S({\overrightarrow a}+ \alpha{\overrightarrow a}+ \beta{\overri...
... a},{\overrightarrow b}) = (1+\alpha)S({\overrightarrow a},{\overrightarrow b})$    
  $\displaystyle = S({\overrightarrow a},{\overrightarrow b}) + S(\alpha{\overrigh...
...ightarrow a},{\overrightarrow b}) + S({\overrightarrow c},{\overrightarrow b}).$    

また定義から $ S$ は交代性をもつ。従って基本定理により

$\displaystyle S({\overrightarrow a},{\overrightarrow b}) = \det({\overrightarro...
...w e}_1,{\overrightarrow e}_2) = \det({\overrightarrow a},{\overrightarrow b}).
$

すなわち2次の行列式は平行4辺形の符号つき面積を表す。 同様の考察により 3次の行列式は平行6面体の符号つき体積を表す。

問 17   体積の符号はどのように決めるべきか、考察する。 (ヒント:右手系と左手系。)





Yamagami Shigeru 平成14年12月23日